top of page
宗徳寺について
「耕春山宗徳寺の由来」
加賀にあった本寺宗徳寺とその末寺津軽耕春院の歴史を併せもつ寺。
耕春山宗徳寺は、津軽藩々祖津軽為信が、為信の実父武田守信(堀越城主)の菩提をともらうために当時津軽の居城であった堀越(弘前市郊外)に建立した長福山耕春院と、その本寺石川県金沢にあった龍光山宗徳寺を当地に移転・合併(明治四十五年)させて出来た寺で、加賀と津軽の二つの歴史を合わせ持っている。
特に加賀宗徳寺は、県内曹洞宗寺院との関係は深く、津軽地方のほとんど、及び南部地方(むつ地方を除く)の多くの寺院がその流れを汲んでいる。
bottom of page